ポストコロナのビジネス&カルチャーブック『TATTVA』5号です。
特集:とらわれないで学ぶ。しゃかい、べんきょう。
それまで信じていた前提が崩れ去ったり、スキルが通じなかったり、または衰えによって当たり前にできていたことができなくなったり、自分の中にある「当たり前」や「べき」に別れを告げなければならない瞬間は度々訪れます。このとき最も苦しいのは、自身が作り上げたフレームを壊し、都度構築し直すこと。社会という実践の場で、自らの常識や経験にとらわれず生きて行くには?
◎コミュニティの教育
ヴァージル・アブロー追悼企画
ヴァージル・アブローの教室&若きクリエイターのためのリソース集「FREE-GAME」
ケア・コレクティブ(研究者・活動家グループ)
ケアの相互依存
岡野八代(政治学者・同志社大学教授)
教育から、世界への「学び」へ ーケアから考える
◎寄稿・連載
武邑光裕 / 東畑開人 / 山縣良和×江本伸悟 / 今村久美×中島岳志 / 苫野一徳 / 中林美恵子×松村圭一郎 / 渡辺健一郎 / 為末大×田中みゆき / 本城直季 / 野田祐一郎 / 草野庸子 / 奥野紗世子 / 酒井麻衣 / 和田彩花 / 曽我部恵一 / 青柳文子×小谷実由 / チョーヒカル / Licaxxx / 鈴木謙介 他多数
「マガジン」ではなく「ブック」の体制を取っていることに一過性の情報誌ではなく永く読まれて欲しいという想いを感じます。書籍の紹介も充実していて、新しい文芸誌のようにも感じました。スピンも付いている。
tattva[タットヴァ]という誌名は、サンスクリット語で「それがそれとしてあること」を意味する「tattva」と、日本語の尊ぶ(たっとぶ)からとり、物事をゆっくりと見つめながら共生と共創を目指していきたいという想いを込めているとのこと。
発行:ブートレグ 2022.1 A5変形[150×210mm/左綴じ]224P
新刊書籍