赤塚不二夫生誕90周年を記念!
膨大な赤塚作品群から、 それぞれ「アニマル」「子ども」「おじさん」というテーマごとに名作(迷作!?)と魅力的なキャラクター・物語をセレクトしたアンソロジー三部作です!あのキャラクターも、こんなキャラクターも大集合!
コンプラの彼方へ!暇つぶしというかけがえのない時間と共にどうぞ!
【クレイジー・アニマルズ(緑)】(336p)
赤塚不二夫が描く、愛らしくイキイキとした動物キャラクターたち。作品は読んだことがないけれど、ニャロメやウナギイヌは知っているという方も少なくないハズ! 本書は王道からレアキャラまで、赤塚作品の可愛らしいキャラや物語を「動物」をテーマにギュッと集めたアンソロジー作品集。ギャグ漫画の王様、赤塚不二夫から生み出されるクレイジーなアニマルランドをお楽しみあれ!
目次
赤塚不二夫のアニマルランド/ケロゴンとお姫さま/タトル君「地球にびっくり」の巻/
女番長ケロ子/ネコの目ニュース/ワンペイモウちゃん/
おそ松くん エスパーニャンコをねらえ/天才バカボン 天才ウナギイヌ/
ハタ坊とワンペイ雪コンコン火事ワンワン/レッツラゴン 東京ちゃわんむし/
もーれつア太郎 キョーレツかわい子ちゃん/のらガキかあちゃん文字をならう/
のらガキ刑事ウナンボ お色気一発・のらガキウナドンのウナ子ちゃん/
ぶッかれダン ハエ男の忘年会/少年フライデー バカメもおともがしたいやんけ/
風のカラッペ 泣くな浮世の三度笠やんけ/メチャクチャNO.1 ボケ男の友だち雪男/
まかせて長太 ゴミラ対バラバラ/虫/花の菊千代 おれをひろえニャ!!
【恐るべき子供たち(赤)】(296p)
「子供は純粋である」という固定観念を良くも悪くもぶち壊していく赤塚不二夫の子供キャラたち。しかし「純粋」というイメージは大人の押し付けに過ぎず、人の顔色を窺い、本能的にズル賢く、欲望に忠実なのも子供の本質だろう。そんな子供のサガを肯定しつつ、慈愛に満ちた目線で描かれた赤塚の子供キャラクター。恐ろしくも生命力にあふれる赤塚キッズたちのエピソードを集めた1冊。
目次
ヒッピーちゃん いじわる/ヒッピーちゃんただぐい方法/
ヒッピーちゃん すて子/怪物一家/メチャクチャNO.1/ボケ男のアタマに春風ふいた/
おた助くん ネコおじさんをやっつけろ/ジャジャ子ちゃん くさったバナナ/
ジャジャ子ちゃん あたらしいヘアースタイル/ジャジャ子ちゃん かあちゃんとおねしょ/
ジャジャ子ちゃん オカシなでんわ!/ジャジャ子ちゃん しつけがだいじよその1/
ジャジャ子ちゃん しつけがだいじよその2/ジャジャ子ちゃん ふたごになりたい/
ジャジャ子ちゃん 劇団子ぶた座/ジャジャ子ちゃん 強敵あらわる/
ジャジャ子ちゃん すごい子へんな子/ジャジャ子ちゃん へんな子の仲なおり/
カン太郎 馬鹿か画家かそれが問題だ/つまんない子ちゃん 魔法の口/
つまんない子ちゃん ヤクザ志願/へんな子ちゃん ひねくれNo.1/
へんな子ちゃん へんな子のきらいなこと/へんな子ちゃん 死ぬほどこわい親切/
へんな子ちゃん へんな子ちゃんがへんな子になるまで/
へんな子ちゃん へんな子ちゃんの赤塚先生訪問/レッツラゴン 母子草/
レッツラゴン マッチ売りの少女/天オバカボン BAKA型の輸血なのだ/
天才バカボン わしの天才がバカになったのだ/おそ松くん ナンマイダ一でひともうけ/
おそ松くん イヤミ小隊出撃せよ
【アナーキーおじさん(黄)】(320p)
昭和を代表するギャグ漫画の王様・赤塚不二夫。現代とは価値観も倫理観も全く異なる時代に描かれたギャグ漫画は、「笑えないもの」になってしまうのか? 否! 無職で腹巻に鉢巻で無免許運転をするようなバカボンのパパが、時代を超えて面白がられるのはなぜか? 時代がどんなに変わっても、変わらない危険な面白さがここにある! アナーキーなおじさんたちが大暴れするギリギリ(もはやアウト?)なアンソロジーが令和に爆誕!
目次
いじわる爺さん 人生のリズム/われら 8プロ/大バカ探偵白痴小五郎/
オーオもーれつ会社/ジャングルの社長ターラン/ギャグの王様 まっくろけの王様/
おそ松くん チビ太!デカパンの子どもになれ/おそ松くん 30年後のおそ松くん/
ミスターイヤミ/メチャクチャNO.1 ボケ男の大マンガ家/
もーれつア太郎 子分をつれたデコッハ/天才バカボン 警官ニューフェースなのだ/
天才バカボン 常識破壊促進研究なのだ/天才バカボン 恐怖の無責任先生なのだ/
くそババア!!女装響官篇/ギャグゲリラ あるケツ婚/
ギャグゲリラ ハンタイのサンセイ/レッツラゴン ヒッピー刑事/
レッツラゴン ああ無情/不二夫のギャグありき 文豪の末路/ラーメン大脱走
著者:赤塚不二夫 デザイン:渋井史生 出版社:ケンエレブックス 2025 A5判/仮フランス装
新刊書籍