blackbird books

カートをみる0点 合計 : 0円

newFORGET ESSAYS叢書1 今日ここにあって、明日消え去る─── 崇高の美学とタリア劇場

建築・芸術分野のエッセイシリーズ「FORGET ESSAYS叢書」の1号。
従来の出版形態では埋もれがちな、短いけれども価値のある建築家による論考を、「手紙としての本」をコンセプトとしてより手軽に読者にお届けする。
翻訳・企画・編集・デザインそして発行までを佐伯達也個人で手掛けるレーベル、FORGET BOOKSから。

「メランコリーと建築は<不在の空間>において一つとなり、そこで<事物が精神へ>変換された。」

十八世紀の美学において重要な位置を占めた崇高の概念は、現代の建築的実践においていかなる可能性を持ちうるのか。『メランコリーと建築 ─── アルド・ロッシ』の著者であるディオゴ・セイシャス・ロペスは、自身が設計したリスボンの「タリア劇場」を手がかりにこの問いに挑む。

一八六二年のある日、シャンデリアの幻想的な光に満ちた劇場が炎に包まれた。それから一五〇年間、当時のまま残された廃墟で、建築家は喪失の痕跡そのものを建築言語として昇華させる。暗闇と光が織りなす劇場空間に「未来の過去」という逆説的な時間が結晶化する。異なる構造的ニュアンス を持つホワイエ、舞台空間、パビリオンは互いに響き合い、作家性を超越する三位一体のダイアログを生み出す。永続への意志と消滅の予感という建築の本質的な矛盾。このあいだに、「あり得たかもしれないものの記憶」が呼び起こされる。

初版250部
シリアルナンバー入

著者略歴
ディオゴ・セイシャス・ロペスDiogo Seixas Lopes
1972年リスボン生まれ。1996年にリスボン大学建築学科卒業。 映画制作や批評活動を行った後、2006年にBarbas Lopes Arquitectosを共同設立。 2013年にスイス連邦工科大学チューリッヒ校にて博士号取得。 カナダのカールトン大学、ポルトガルのコインブラ大学にて客員教授を務めた。 代表作に「タリア劇場」(2012)、「FPM41」(2018)などがある。 著書に『メランコリーと建築:アルド・ロッシ』(2023)など。

著:ディエゴ・セイシャス・ロペス 訳:佐伯達也 発行 publisher:FORGET BOOKS 2025 ソフトカバー 170 × 120 mm 52p
new 新刊書籍

状態
状態について
A :
新品同様
B :
汚れや痛みなどが少なく、古書としてきれいな状態
C :
古書として標準的な状態
D :
汚れ、傷みあり

※当店では商品への値段の書き込み、ラベル貼りは行っておりません。

販売価格
880円(税込)

カートに入れる

For international customers

top